ダンボール工作 活動日:2017年10月15日 活動場所:スカウトハウス 雨のため大蔵池公園の芝生広場での開催はできず、スカウトハウスの2階でなんとか活動しました。2組に分かれてのダンボールを積み上げて高さを競うゲームは頭を働かせながら、結構な高さまで積み上げることができました。迷路も距離は短かったけど、狭い場所の中で完成させ楽しく遊びました。
スカウトの日(カントリー大作戦) 活動日:2017年9月18日 活動場所:光~防府天満宮 団行事、スカウトの日で虹ヶ浜海岸で清掃活動を行いました。台風も心配されていましたが、被害もなく過ぎ去った次の日の清掃活動でした。活動前には新しく入団する3名の入団式を行い、新しい友達が増えの活動です。ビーバーも男の子1名が増えました。参加者全員でゴミを拾って分別して終了しました。
乗り物ハイク(光から防府へ) 活動日:2017年9月3日 活動場所:光~防府天満宮 JRを使って光から防府まで乗り物ハイクをしました。セレモニーの後、自分で切符を買ってトイレを済ませて光駅のホームへ10時8分発で防府へ向かいました。電車の中では車掌さんが遊んでくれて、防府駅に着いたら天満宮まで徒歩で移動です。牛の像の前で記念写真、公園であそび昼食後はうめてらすで休憩してまた、駅まで歩いて15時39分に無事、光駅に到着しました。
ビーバー夏キャンプ 活動日:2017年8月5-6日 活動場所:伊保木コミュニティセンター ビーバー夏キャンプは、伊保木コミュニティセンターで1泊2日で舎営です。1日目は、新入スカウトの入団・入隊式を行いました。その後、伊保木の海岸で海水浴と磯遊びをして、公民館に戻って水分補給のスイカを食べました。昆虫採集でアブラゼミやトカゲを捕まえました。夕食にカレーライスを食べて、暗くなって花火大会です。 2日目は、ラジオ体操と朝の散歩の後、広島の原爆追悼式の黙とうをした後、記念の絵を仕上げてみんなで記念写真を撮りました。そのあと、ソーメン流しをして掃除をして終わりました。
黒岩峡たんけん 活動日:2017年7月23日 活動場所:黒岩峡 夏、恒例の隊集会の黒岩峡たんけんです。少し冷たい水にも徐々になれて、魚をとったり、川で泳いだり岩滑りをしたりして1日楽しく遊びました。お昼は、豚汁で体を温めて休んで、午後からも川を移動しながら水遊びをしました。
日本列島クリーン大作戦 活動日:2017年6月4日 活動場所:光市役所周辺国道188号周辺の歩道 団行事で日本列島クリーン大作戦に参加。好天に恵まれ、国道歩道沿いの清掃活動を行いました。タバコの吸い殻やプラスチックや包装の袋などを拾いきれいにすることができました。隊長は、水路の空き缶を拾い損ねて、しりもちをついてお尻がずぶ濡れになりました。皆さん、ゴミを捨てない人になりましょうね。
峨眉山探検 活動日:2017年5月21日 活動場所:峨眉山探検と象鼻ヶ岬 スカウト6人と兄弟保護者、リーダーで峨眉山探検をしました。普賢寺駐車場から山に入り、途中が急な坂や草が生い茂っていたりで大変でした。杵崎神社にお参りして休憩して峨眉山を縦走して、象鼻ヶ岬に下りて、今度は海岸で遊びました。スカ弁を食べた後に、隊長が合流してもう一度海岸で磯遊び。帰りは、附属小中学校の横を通って、駐車場に無事に帰りました。
たけのこ堀り 活動日:2017年4月22日 活動場所:梅本ボーイ隊長宅 裏山 梅本ボーイ隊長の山で恒例のたけのこ掘り体験をしました。天気もよく、隊長の配慮でたくさんのたけのこを自分たちでほりあげて持って帰ることができました。梅本隊長には、ぬかまで用意していただき本当にありがとうございました。たくさんのたけのこを使った料理を家のお母さん達に作ってもらい、おいしくいただきます。
入隊式と基本動作確認&島田川散歩 活動日:2017年4月15日 活動場所:スカウトハウス 新しい友達4名を迎え、29年度の活動がスタートしました。4人全員の入隊式を終えて、保護者の皆様に事務連絡とスカウトにビーバーのサインと敬礼などを教えました。次に島田川の両岸の河川敷を中心に、今年最後の桜を見ながら散歩しました。散歩の途中にはおやつを食べて、川の中でスカウトたちは小さな魚やカニを見つけてしばらく遊んで、またスカウトハウスに帰りました。1年間、楽しいビーバー活動を目指します。
輸送船見学 活動日:2017年3月20日 活動場所:下松埠頭公園 隊集会では、ありませんが周南市、下松市、光市のスカウト関係者限定の川崎汽船の新幹線も運べる輸送船の見学に行きました。心配された雨もふらずに、長さ200mの輸送船の中をヘルメットをかぶって見学させてもらいました。あまりの大きさにビックリしました。既に中には新幹線と思われる車両がいくつか積み込まれていました。スカウトも保護者も良い経験をさせてもらいましたね。