ボーイスカウト山口県連盟 光第2団

光第2団・光第3団は、風光明媚な瀬戸内海国立公園のある山口県光市を拠点に活動をしている団です。

ボーイスカウト山口県連盟 光第2団・光第3団

カブ隊

ナイトハイク

活動日:2017年11月25日
活動場所:勝間駅→スカウトハウス

今年のナイトハイクは、JR岩徳線の勝間駅からスカウトハウスまでの18.9キロです。13時15分に光駅に集合し、電車で勝間駅に移動しました。14時30分にスタート。皆元気よく歩き出しました。昨年よりも約2キロ距離を長くしたのと、うさぎスカウトの人数が多かったので、全員完歩できるか不安でしたが、21時に全員スカウトハウスにゴールすることができました。

電車でGo!~Autumn Camp~

活動日:2017年10月7~9日
活動場所:大分県九重町

今年は夏キャンプの代わりに、秋の舎営を兼ねて乗り物ハイクを実施しました。行き先は、大分県!!
7日の6時にJR徳山駅に集合。眠たい目をこすりながら集合かと思いきや、みんな「眠れなかった」「朝4時に起きた」と元気いっぱいです。新幹線で小倉駅まで移動し、そこから特急ソニック号で別府まで行きました。お洒落な電車にみんな感激!別府では街探検で地獄2か所をめぐりました。地獄には足湯もあり、子どもながら気持ちいいと足湯につかっていました。別府から由布院まではゆふいんの森号に乗車。室内は木をふんだんに使ってあり豪華な特急電車でしたので、スカウト達は大喜び!乗務員さんからお土産をもらったり、記念撮影をしたりして優雅な一時を過ごしました。駅から青少年の家までバスで移動し、この日はプラネタリウムで星について勉強しました。
翌日は、オリエンテーリングで九重の大自然を満喫、午後からアスレチックで思う存分遊びました。秋の自然を見つけて、オリジナルしおりづくりにも挑戦しました。大分9団のカブ隊も自然の家で活動していたので、交流会を実施しました。初対面でしたが、すぐに打ち解け合うことができました。
最終日は、夢 大吊橋を渡り、高速バスで博多まで移動し、そこから新幹線で帰りました。3日間、快晴に恵まれ、親元を離れて自立心を養うことができたと思います。とても楽しい隊集会でした。

スカウトの日(清掃)&料理作り

活動日:2017年9月18日
活動場所:虹ケ浜海岸、光スカウトハウス

本日午前中は「スカウトの日」の団行事で、虹ケ浜海岸の清掃作業をしました。花火、プラスチックごみ、空き缶とたくさんゴミを拾いました。きれいな環境を保つようにしたいです。
清掃作業が終わったら、スーパーで買出しをして歩いてスカウトハウスに戻りました。みんなで協力して昼食の焼きそばを作りました。とっても美味しく完成しました!

くまスカウト集会

活動日:2017年9月10日
活動場所:スカウトハウス

本日は、くまスカウトのみの集会です。
10時に集合し、昼食の買出しリストを作成し歩いて近くのスーパーに行きました。自分たちで買出しを行いました。スカウトハウスにもどっていざ、調理開始!メニューは「変わり種 餃子」です。カレー味のシーチキンやスイーツなど変わり種の餃子を作りました。みんなで協力して調理、片付けを行うことができました。

目指せ、世界へ!(世界の国について発表する)

活動日:2017年8月20日
活動場所:室積コミュニティセンター

本日の隊集会は、「目指せ、世界へ!」と題して、各組で世界の国について調べてきたことを発表してもらいました。1組はアメリカ、2組はギリシャ、3組は中国について発表しました。国旗、国の位置、人口、あいさつ、お国自慢・・・。どの組もとてもよく調べてきており、素晴らしい発表会でした。
発表が終わったら、隊長からボーイスカウトと世界の関係について紹介をしました。

目指せ、無人島!(カヌー体験)

活動日:2017年7月29日
活動場所:周防大島町

今日は周防大島町でカヌー体験をしました。8割のスカウトが初体験!しかも1人1艇のカヌーに乗り、ゴールを目指すのです。まず最初に、カヌーの漕ぎ方の指導を受け、近場で練習をしました。なかなか思うように前に進まないスカウトも多く、無事たどり着けるか不安・・・。昼前に出発し、約1キロ先の無人島を目指します。30分~40分かけて無事到着。無人島で昼食をとり、海で遊びました。再び陸を目指して出発し、なんとか皆無事にゴールしました。到着後、カヌーを洗って片づけ、最後はバナナボートに乗船!スピードが速く、とても楽しんでいました。

工場潜入(鉄道車両製造工場)

活動日:2017年7月22日
活動場所:日立製作所 笠戸事業所

本日は、「工場潜入」ということで、日本のモノづくりについて学びました。場所は、下松市の㈱日立製作所 笠戸事業所です。ここは、鉄道車両を製造しており、普段利用する電車がどのようにできあがるのかを学びました。最初に、工場概要のビデオを見ました。そのあと、工場潜入!広い工場で、歩くだけでも疲れました。N700系やE5系新幹線、海外の電車を作っている現場を見ることができました。
普段、なかなか見ることのできない光景で、スカウト達は大喜びでした。

訓練キャンプ

活動日:2017年6月3-4日
活動場所:周防の森ロッジ

1泊2日で訓練キャンプを実施しました。カブスカウト活動をしていく中で必要な基本動作(集合、報告など)とロープワーク、ソングを学びました。組長・次長をはじめとして、上級スカウトがうさぎスカウトのお手本となり、知識を身につけていきました。4~5月の集会に比べ、一層団結力が高まりました。初日の夕食は、ダッジオーブンを使ってハヤシライスづくりに挑戦しました。上手に野菜を切り、薪で火をおこしておいしいハヤシライスが完成しました!2日目は4月の街探検の発表会です。組集会で事前に調べてきたことをみんなの前で発表しました。

光市最高峰の山、虎ヶ岳登山にチャレンジ!

活動日:2017年5月21日
活動場所:虎ヶ岳(光市)

本日は、カブ隊で久しぶりの登山に挑戦しました。光市最高峰の虎ヶ岳に登ります。晴天に恵まれ、絶好の登山日和。9時30分に周防の森ロッジに集合し、新しいスカウト1名の入団式&入隊式を行った後、10時15分頃出発しました。順調に歩きだし、登山入口へ。お気に入りの杖を探し、山に入ります。山の中は日陰で少し風もあり、とても気持ちよかったです。何度か休憩し、お昼が近づくにつれて「お腹空いた」「まだ?」という声もちらほら。12時頃に山頂に到着しました。空気が澄んでいて見晴らしもよく、「あ、浅江小学校だ!」「イオンが見える~!」「自分の家が見えた!!」と。お昼ご飯を食べ、カブブックの「観察」項目を行いました。13時13分過ぎに出発し、下山。下りは坂道が多く、順調に下山します。14時40分頃にロッジに到着しました。皆、疲れたと言い つつも、感想文を書き終えたスカウトはロッジのグラウンドで遊んでいました。

 

交通安全キャンペーン参加&街探検

活動日:2017年4月9日
活動場所:イオン光店~浅江神社~島田川~スカウトハウス

ここ最近ずっと雨でしたが、今日は絶好のハイキング日和!日頃のスカウトの行いがよいのかな!?隊長が晴れ男なのかな!?
朝10時~イオン光店にて、交通安全キャンペーンに参加しました。来店された方に反射材を配り、大きな声で元気に挨拶と交通安全啓発を行うことができました。
10時30分からは街探検のハイキング。まず最初の指令は、買い物。イオンの店の中で、指示されたモノを買いにいきました。そして、次の指令で指示された場所を目がけてハイキングしました。途中のチェックポイントでは、クイズやけん玉チャレンジなどがあり、組で団結してハイキングをすることができました。
浅江神社下の公園で昼食を食べ、ゴールは島田川。見事に桜が満開で、とてもきれいでした。島田川では、花見団子ではなく、白玉団子を作り、フルーツポンチにして食べました。