活動日:2017年11月25日
活動場所:勝間駅→スカウトハウス
今年のナイトハイクは、JR岩徳線の勝間駅からスカウトハウスまでの18.9キロです。13時15分に光駅に集合し、電車で勝間駅に移動しました。14時30分にスタート。皆元気よく歩き出しました。昨年よりも約2キロ距離を長くしたのと、うさぎスカウトの人数が多かったので、全員完歩できるか不安でしたが、21時に全員スカウトハウスにゴールすることができました。
ボーイスカウト山口県連盟 光第2団・光第3団
活動日:2017年10月7~9日
活動場所:大分県九重町
今年は夏キャンプの代わりに、秋の舎営を兼ねて乗り物ハイクを実施しました。行き先は、大分県!!
7日の6時にJR徳山駅に集合。眠たい目をこすりながら集合かと思いきや、みんな「眠れなかった」「朝4時に起きた」と元気いっぱいです。新幹線で小倉駅まで移動し、そこから特急ソニック号で別府まで行きました。お洒落な電車にみんな感激!別府では街探検で地獄2か所をめぐりました。地獄には足湯もあり、子どもながら気持ちいいと足湯につかっていました。別府から由布院まではゆふいんの森号に乗車。室内は木をふんだんに使ってあり豪華な特急電車でしたので、スカウト達は大喜び!乗務員さんからお土産をもらったり、記念撮影をしたりして優雅な一時を過ごしました。駅から青少年の家までバスで移動し、この日はプラネタリウムで星について勉強しました。
翌日は、オリエンテーリングで九重の大自然を満喫、午後からアスレチックで思う存分遊びました。秋の自然を見つけて、オリジナルしおりづくりにも挑戦しました。大分9団のカブ隊も自然の家で活動していたので、交流会を実施しました。初対面でしたが、すぐに打ち解け合うことができました。
最終日は、夢 大吊橋を渡り、高速バスで博多まで移動し、そこから新幹線で帰りました。3日間、快晴に恵まれ、親元を離れて自立心を養うことができたと思います。とても楽しい隊集会でした。
活動日:2017年5月21日
活動場所:虎ヶ岳(光市)
本日は、カブ隊で久しぶりの登山に挑戦しました。光市最高峰の虎ヶ岳に登ります。晴天に恵まれ、絶好の登山日和。9時30分に周防の森ロッジに集合し、新しいスカウト1名の入団式&入隊式を行った後、10時15分頃出発しました。順調に歩きだし、登山入口へ。お気に入りの杖を探し、山に入ります。山の中は日陰で少し風もあり、とても気持ちよかったです。何度か休憩し、お昼が近づくにつれて「お腹空いた」「まだ?」という声もちらほら。12時頃に山頂に到着しました。空気が澄んでいて見晴らしもよく、「あ、浅江小学校だ!」「イオンが見える~!」「自分の家が見えた!!」と。お昼ご飯を食べ、カブブックの「観察」項目を行いました。13時13分過ぎに出発し、下山。下りは坂道が多く、順調に下山します。14時40分頃にロッジに到着しました。皆、疲れたと言い つつも、感想文を書き終えたスカウトはロッジのグラウンドで遊んでいました。
活動日:2017年4月9日
活動場所:イオン光店~浅江神社~島田川~スカウトハウス
ここ最近ずっと雨でしたが、今日は絶好のハイキング日和!日頃のスカウトの行いがよいのかな!?隊長が晴れ男なのかな!?
朝10時~イオン光店にて、交通安全キャンペーンに参加しました。来店された方に反射材を配り、大きな声で元気に挨拶と交通安全啓発を行うことができました。
10時30分からは街探検のハイキング。まず最初の指令は、買い物。イオンの店の中で、指示されたモノを買いにいきました。そして、次の指令で指示された場所を目がけてハイキングしました。途中のチェックポイントでは、クイズやけん玉チャレンジなどがあり、組で団結してハイキングをすることができました。
浅江神社下の公園で昼食を食べ、ゴールは島田川。見事に桜が満開で、とてもきれいでした。島田川では、花見団子ではなく、白玉団子を作り、フルーツポンチにして食べました。