ボーイスカウト山口県連盟 光第2団

光第2団・光第3団は、風光明媚な瀬戸内海国立公園のある山口県光市を拠点に活動をしている団です。

ボーイスカウト山口県連盟 光第2団・光第3団

ボーイ隊

忘年会キャンプ

2020年12月26日夕食。

この日は忘年会キャンプ。
食事は各班で好きなものをつくって食べます。
日頃はスカウトの食事を検食するリーダーもこの日は好きなものを作ります。リーダーの食事はダッチオーブンで香草ポークソテーとコンソメスープです。
今夜もいい天気なので冷えそうです。風邪引かないよう頑張ろー。

オーバーナイトハイク

2020年11月1日未明。

3年ぶりのオーバーナイトハイクです。10km付近で道を大幅に間違え、20km過ぎた所の写真です。ここからが後半戦。頑張ろー❗

このあと、無事45kmを歩ききりました。

スキー

活動日:2014年1月25日
場所:めがひらスキー場広島県)
 
1月隊集会はBS隊11名、VS隊1名の参加で、スキー訓練を行いました。今回は指導する指導者が少なかったため、基本は班長が新入隊員の指導を行い、指導者が補助をする形で行いました。新入隊員は、班長や先輩スカウトのスパルタ教育で早いものは10分強で、遅くても午前中には滑れるようになりました。
午後からは広いコースで滑っていましたが、1時以降に雨が降り始め、途中で中断するスカウトも。
来年はいい天気でできるといいですね。
 
DSCF0005  DSCF0008
DSCF0007
 
文:吉田(ボーイ隊副長)

1月GB会議

活動日:2014年1月13日
場所:スカウトハウス
 
主に3月隊集会(乗り物ハイク)についての検討を行いました。各班とも行き先がバラバラで検討していましたが、使用する切符の使用方法から、
行き先を福岡市とし、「NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公ゆかりの地を訪れる」こととしました。
7時前に光駅を出発し、19時頃に光駅に戻ることとし、博多駅についてから福岡市内をどのように移動するか、どこを訪れるかを班集会検討
課題としました。
 
DSCF0002  DSCF0004
 
文:吉田(ボーイ隊副長)

オーバーナイトハイク

活動日:2013年11月16~17日
場所:光市内
 
11月16~17日でオーバーナイトハイクがありました。スカウトハウスを14時に出発し、深夜の2時に帰ってくる予定でした。
出発前、私が遅れてスカウトハウスに到着したとき、中学生メンバーの姿はなく、5人の新入スカウトしかいませんでした。そのため、1つの班にまとまってコバルトラインまで歩きました。ベンチャー隊の久保上級班長にも「歩こう」といいましたが、歩きませんでした・・・。その代り、夏にボーイ隊を卒業した倉光さんがコバルトラインまで歩いてくれました。そこからは班ごとに歩いたので時間の差が出てきました。コンドル班は2番目でした。コバルトラインを下っているとき、違う道へ行ってしまい迷子になってしまいましたが、運のいいことに住宅地へたどり着いたので、道を聞いているとリーダーが迎えに来てくれました。スカウトハウスに到着したのは朝の3時53分です。1番乗りのシェパード班とは2時間の差がありました。とても疲れたけどけっこう楽しかったです。
 
NCM_0092
 
文:コンドル班次長 通山

早長八幡宮神輿

活動日:2013年10月13日
活動場所:室積周辺
 
去年はビーバー隊や、カブ隊も一緒に神輿を担いでいましたが、今年からボーイ隊のみの参加となりました。室積小中の生徒に混じり参加しました。最初は室積 公民館に集まり、声出しの練習やスケジュールの確認など行いました。それから、室積公民館を出発し、お宮でお祓いを受け、普賢寺などを回り、お宮へ帰って きました。間に夕食などを食べ、夜暗い中、神輿を担いでいました。新入隊員はまだ初々しさが残っており、どこか眠そうな表情を浮かべていました。班長や次 長は、慣れたもので新入隊員にやり方を教えてあげたり先輩の姿を見せつけられた気がしました。これからも、そのような姿が見れれば良いなと思いました。
s-DSCF0158  s-DSCF0177
s-DSCF0185  s-DSCF0163
文:久保(ボーイ隊上級班長)

スカウトの日(ボーイ隊)

活動日:2013年9月16日
活動場所:虹ケ浜
 
本日は、スカウトの日で虹ケ浜の清掃作業です。
ボーイ隊スカウトもたくさんゴミを回収しました。カブから上進したスカウトも多いので、しっかり育ててあげてください!
 
s-DSCF0152  s-DSCF0150
s-DSCF0145  s-DSCF0151
文:日野(カブ隊副長)